平成15年度宇城モーモーレディース研修会

1.開催日時
平成16年1月30日(金)
日程:
畜協集合       午前9:30 【乗り合わせ】
視 察       午前10:00 【西田誠也氏】
研修会       午前11:00 【茶山先生】
昼 食       午後12:30 【バーベキュー】
解 散       午後2:00
2.開催場所
1.中央町上中 西田誠也氏視察
2.下益城郡砥用町畝野「バーベキューハウス」 緑川ダム奥キャンプ場方面
3.研修内容
講演:『肉用牛管理ワンポイントチェック』
講師:熊本県農業共済組合宇城支所
獣医師:茶山裕子先生
4.バーベキュー
5.参加費
500円

● 肉用牛管理ワンポイントチェック ●

■牛のお産の進み方
陣痛(ぐるぐる回る、尾を上げる、いきむ)
     ↓3〜6時間(初産はこの2〜3倍)
一次破水(茶褐色のさらさらした水)
     ↓30分〜2時間
二次破水(乳白色のどろどろした水)
     ↓30分〜1時間 へその緒が切れない限りは大丈夫。逆子でも急ぐ必要はない。
分娩

こんな時は獣医さんを呼ぼう!
  • 出血が多い
  • 強い陣痛が続いているのに、足が見えてこない
  • 両足と頭がそろっていない
  • 足が見えてから2時間以上しても生まれない
昼間にお産をさせたいなら・・・
 分娩予定日の2週間くらい前から、1日分のえさを夕方に1回だけ与える。(4時以降がよい)
 翌朝食べ残しを片づけて夕方まで水しかあたえない。
 昼間は静かにしておく。
この方法だと8〜9割は昼間にお産する。

■子牛の管理について
子牛が生まれたら・・・
 すぐにへその緒をヨードチンキで消毒する。
 2時間以内に初乳を飲ませるノコクズは大腸菌が繁殖しやすい
 1週間くらいはノコクズでなくワラを敷いておく


毎日これだけはチェックしましょう
 
  • 乳を飲んでいるか?(母牛が鳴いていないか?)
  • 耳が下がっていないか?
  • へそがはれていないか一週間ほど→臍帯炎かも
  • 尻が汚れていないか?→下痢をしているかも
   ↓↓↓
もし、ひとつでも当てはまるなら、熱をはかってみる
子牛の平熱は、38.5〜39.5度
   ↓↓↓
熱があれば、獣医さんにみてもらう
迷ったらとりあえず電話で相談



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




催し・イベントへ

熊本県畜産広場へ戻る