かがやきタイム(畜産農家総合学習交流会)いのちに感謝!
  1. 主催
    熊本県畜産協会
  2. 共催
     熊本市本荘小学校
  3. 開催日時
     平成16年9月22日(水) 10時〜15時
  4. 開催場所
     下益城郡中央町 西田牧場
  5. 目的
     近年、畜産経営においては、担い手の高齢化等による飼養農家戸数の減少やBSEの発生などによる食品の安全をめぐる消費者の関心の高まりに対する対応など、いままでの飼養環境とは違った新しい飼養管理が要求されてきている。
     そこで、熊本の畜産農家の生産から消費までの流れを正しく理解してもらうことを目的に「畜産農家総合学習交流会」を開催し、熊本県畜産のさらなる生産振興を図る。
     
     今回は普段家畜と触れ合うことのない都市地区の小学生に肉用牛農家の見学や牛の飼養管理を体験させることで、自分たちが毎日いただいている「いのち」に対する畏敬の念や感謝の気持ち、さらに労働の尊さについて総合的に学習させることを目的にする。
  6. 講師
     西田牧場ファミリー
  7. 内容
     繁殖牛・子牛の世話
      肥育牛の世話  牛舎の床換え(掃除)  繁殖牛の手入れ  牛のスケッチ



 開催風景

西田牧場での一日を紹介します  繁殖牛の手入れ  牛のスケッチなどもり沢山

到着:西田ファミリーへのあいさつ

西田ファミリーへのあいさつ

繁殖牛舎の見学

繁殖牛舎の見学

西田さん(姉)の説明

児童たちからの質問

西田家に飼われているやぎも歓迎!

子供たちからの質問に答えるファミリー

次々くる質問に答えるファミリー

自宅横にある放牧場の見学

待機子牛牛舎へ移動します

市場への待機子牛牛舎の見学

肥育牛舎への移動

肥育牛舎の見学

肥育牛とのふれあい

トラクターの運転を体験

運転も上達

運転操作の簡単(一人で運転中)

熱心に話しを聞いて学習

質問と説明の繰り返し

子牛の手入れ(ブラッシング)

えさの給与(子牛に与えています)

乾草も与えます(みんなで一生懸命)

牛の写生中

なかなか上手(顔のアップ)

お礼の挨拶(ありがとうございました)

お礼のあいさつ(さようなら)

バスで学校に帰ります
西田牧場での一日が終わりました。  ありがとうございました  これからもがんばります


催し・イベントへ

熊本県畜産広場へ戻る