開催日・・・平成17年11月21日(月)

  場  所・・・農業組合法人 (有)駒城 会議室  

  主  催・・・農業組合法人 (有)駒城

  共  催・・・社団法人 熊本県畜産協会

  参加者・・・一般参加者81名、上益城地域振興局他

 畜産環境研修会で馬ふん堆肥の研修会を行ったのは、今回が初めてである。多くの耕作者が参加、
堆肥の有効性を理解され、有意義な研修となった。アンケートでは『耕畜連携を推進し、畜産堆肥を十分活用
したい。』との答えが多かった。


  開催の様子  
 社団法人 熊本県畜産協会  専務理事挨拶

     
  演 題
    「馬ふん堆肥の特性と耕種利用について」
               熊本県農政部 城参事
 1.なぜ堆肥を使うのか? 
 2.堆肥の施用効果
 3.有機質肥料との違い  
 4.ボカシとの違い
 5.未熟堆肥はなぜ悪いのか? 
 6.未熟堆肥の見分け方
 7.特に注意すべき堆肥や項目 
 8.堆肥の使い方
 9.堆肥をブレンドして施用した試験の事例
 10.家畜の種類による堆肥の特性
 11.馬ふん堆肥と牛ふん堆肥の分析値の比較
 12.分析結果から考えられる馬ふん堆肥の特性
 13.馬ふん堆肥の分析結果
 14.コマツナによる発育試験3区
                      
馬ふん 乳酸菌入り 馬ふんのみ 牛ふんのみ
 ←左から

  ・馬ふん 乳酸菌入り
  ・馬ふんのみ
  ・牛ふんのみ



 現地検討会 
   堆肥処理施設 もみ殻主体の堆肥  肉用馬3大品種
       



★催し・イベントへ

畜産の広場へ