![]() |
●目的・・・熊本県においては、堆肥処理について地域内外の利用推進など、県内の耕種農家における 利用拡大を図っているところであるが、その耕種農家が求めている良質堆肥づくりと、堆肥の 生産や、流通にかかるコスト低減などが大きな課題となっている。 そのため、堆肥生産者や関係指導者などを対象に、良質堆肥生産と流通・利用を促進し技術 や手法について必要な知識の習得を図り、堆肥供給と利用拡大および地域の資源環境型畜産 の推進を目的とする。 |
●期日・・・平成18年1月26日(木) ●場所・・・熊本県農業研究センター [菊池郡合志町栄3801] |
● 研 修 ●
1)演題・・・「堆肥生産の基礎技術について」 講師:(財)畜産環境整備機構 審議役 本多勝男氏 今後の堆肥の流通促進における(耕種農家に対しての)課題 1・・・堆肥の品質(良質) 2・・・堆肥の価格(耕種農家の生産コストと対比) 3・・・耕種側に対するサービス(散布など) 4・・・堆肥販売におけるPR活動 *商品(堆肥)に対する畜産農家の知識向上(堆肥の使い方を畜産農家も理解する) *堆肥微生物の栄養源:易分解性有機物と好気性微生物の循環を重要視すること。 ◎保水性 ・排水性に優れ、保肥力と通気性に富む土壌は、団粒構造にになっている ことが必要である。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
2)演題・・・「堆肥の流通・利用の促進について 講師:(財)日本土壌協会 専務理事 猪股敏郎氏 |
![]() ![]() |
3)話題提供 @・・・「堆肥センターの現状と問題について」 熊本県農政部畜産振興課経営環境班 参事 中山統雄氏 A・・・「堆肥流通利用促進の取り組みについて」 JA玉名 指導販売部畜産課 課長補佐 打越辰美氏 B・・・「ISOを活用した堆肥生産の取り組みについて」 JA熊本うき土づくり健康センター 所長 中山茂樹氏 |
4)総合討論 <パネラー> (財)畜産環境整備機構 審議役 本多勝男氏 (財)日本土壌協会 専務理事 猪俣敏郎氏 JA玉名 指導販売部畜産課 課長補佐 打越辰美氏 JA熊本うき土づくり健康センター 所長 中山茂樹氏 JA鹿本農業技術開発センター 所長 清本 豊氏 <進行役> 熊本県農政部畜産振興課経営環境班 主幹 浦田保憲氏 |