![]() |
●目的 平成17年度3月に閣議決定された「食料・農業・農村基本計画」により、今後10年間の 基本方針が決定されたが、食品自給率目標(牛肉61万トン)達成の為、具体的な施策に 繁殖雌牛の増頭を踏まえた規模拡大・産肉能力・繁殖能力向上による低コストが掲げられ ている。 あか牛の現状について子牛価格はBSE発生前より大幅に上回ったものの、子牛の市場 上場頭数は、全国でも1万頭を下回っている現状である。しかし、熊本特産の熊本あか牛を 魅力ある品種として県内に幅広く定着させ、先輩が残した大切な財産を拡大させる為に、 「第5回あか牛研究会」を開催する。 |
●主催 熊本あか牛出荷団体連絡協議会 (南阿蘇畜産農業協同組合、熊本市農業協同組合、熊本県畜産農業協同組合城南支所) |
●後援 熊本県、熊本市、高森町、南阿蘇町、西原村、大津町、山都町、宇土市、宇城市、城南町、美里町、八代市(泉町) |
●協賛 熊本県畜産連合会、(社)熊本県畜産協会、(社)日本あか牛登録協会 |
●参集範囲 関係市町村、繁殖農家、肥育農家、流通業者、一般消費者及び関係者など166名 |
開催日・・・平成18年2月17日(金) | |||
日 程 | 場 所 | ||
10:00 | 枝肉格付終了(受付:枝冷蔵庫入口前) 白衣・靴カバー・キャップ配布 |
(株)熊本畜産 流通センター [菊池市七城町] |
|
![]() ![]() |
|||
10:30 | 一般観覧/審査講評 | ||
11:00 | 会場移動→リバーサイドパーク 多目的ホールへ (七城町温泉ドーム) |
移動 (車で5分) |
|
11:20 | 平成17年度 熊本県草地コンクール表彰式 下益城郡美里町 明石良生氏 (美里町中央地区和牛改良組合)↓ |
リバーサイドパーク 多目的ホール (七城町温泉ドーム) |
|
![]() ![]() |
|||
11:30 | 開会の辞 ↑主催者挨拶 塚元南阿蘇組合長 | ||
11:45 | 本日のあか牛枝肉について解説 県産牛消費拡大メンバー:サンキョーミート ↓ 取締役常務 中尾有冶氏 |
||
![]() ![]() |
|||
12:15 | 昼食 ↑「あか牛肉」を使用した弁当 個体識別番号:1183438307 品種性別:褐毛和種、雌 生年月日:平成15年12月2日 生産地:菊池郡大津町外牧 国武昌昭 肥育地:阿蘇郡西原村鳥子 日置篤徳 解体年月日:平成18年2月8日 褐F本畜産流通センター 使用部位:ラムイチ、ネック |
||
13:00 | 食品表示制度について(説明) ↓ 熊本県農政部畜産振興課 小邦朋子主任技師 |
||
![]() ![]() |
|||
13:15 | 基調講演 『あか牛枝肉について』 ↑ 講師:(株)日山畜産 代表取締役 村上宏通氏 |
||
14:00 | 総括質疑 ↓消費者協会の徳永氏などから格付けや食品表示について質問 |
||
![]() ![]() |
|||
14:10 | 閉会の辞 JA熊本市肉牛部会 田尻部会長 ↑ |