〜 畜産環境保全指導事業 〜


 目的・・・家畜排せつ物法の制定に伴い、家畜糞尿の適正処理が義務づけられ、資源環境型農
        業が見直されてきている。また、堆肥の有効な活用は、安全安心な自給飼料確保と耕
        畜連携の礎となるため、堆肥生産技術や利活用に関する技術の構築が欠かせないと
        考えられる。ついては、良質堆肥づくりから自給飼料における活用法、並びに資源循環
        型の耕畜連携に必要な堆肥流通までの研修会を開催する。    

● 主催・・・熊本県酪農業協同組合連合会・熊本県畜産協会
● 日時・・・平成18年2月17日(金) 10:30〜14:30
 場所・・・メルパルク熊本  
        熊本市水道町14−1  <TEL>096−355−6311
 参集範囲及び
      参加人員・・・熊本県内酪農家・組合酪農指導担当者
               関係団体・行政機関担当者80名程度

●●● 研修会内容 ●●●
 
1.演題 : 『堆肥づくりは基本が鍵を握る』
  講師 : 熊本県菊池地域振興局
        農業普及指導課 参事 飯星昭一氏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.演題 : 『堆肥の有効利用と土づくり』
  講師 : 全国酪農業協同組合連合会
        酪農生産指導室 室長 久保園 弘氏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.演題 : 『耕畜連携等による幅広い堆肥・
                    自給飼料の利活用』
  講師 : (独)農業・生物系特定産業技術研究機構
                 九州・沖縄農業研究センター 
            飼料生産研究室 室長 佐藤健次氏


● 申込・お問合せ先  
熊本県酪農業協同組合連合会 指導課まで
<TEL> 096−356−0313
<FAX> 096−351−3348


★催し・イベントへ


畜産広場へ