期日平成18年7月13日(木)⇒記念研修会  
              14日(金)⇒枝肉審査・セリ・褒賞授与式
場所東京食肉市場
目的全国の黒毛和牛肥育生産者の、飼養管理技術の向上と黒毛和牛の
      増頭普及推進を図るため。


7月13日(木)
1、記念研修会
      講師:農林水産省東北農政局次長 塩田 忠 氏
      テーマ:「肉牛生産と集落営農」
2、畜産新技術の紹介
      家畜改良事業団 家畜バイテクセンター 浜野課長「卵巣割去に伴う受精卵移植について
      ・外陰部からの挿入による卵巣カッター器具での卵巣除去方法
      ・この技術については、ある程度の技術的な熟練を要するため、希望する技術者には
       興農会が研修費用を補助する。

卵巣割去方法についての説明 膣壁の切開 卵巣カッター
卵巣採取図解 卵巣採取 右側が卵巣割去


 7月14日(金)
   枝肉審査7:30〜(日格協他
   枝肉セリ9:30〜(上場NO.51〜106)・・・56頭
   枝肉セリ9:30〜(上場NO.51〜106)・・・56頭
   挨拶
     興農会理事長 海老澤 清
     家畜改良事業団 理事長 香川 荘一
     東京食肉格付株式会社社長 寺内 正光
   審査報告
     日本食肉格付協会関東支所長 青島 正奉
     1.本県からは、県経済連から6頭、県酪連から6頭、県畜連から1頭の出品があり、
       優良賞として上場NO.74出品団体:県酪連(熊本酪農協)渡辺英二氏が受賞した。
       また本県からの13頭のうち、6頭はA-5であり上物率85%(全国平均は54.9%)と
       好成績であった。
       しかし、今回は瑕疵の発生割合が高かった。


上場
NO
出品者 出品団体 出品県 性別 父牛名 枝肉重量 単価 格付 ロース芯 BMS BCS
最優秀賞 97 平本畜産 横浜ビーフ
推進協議会
神奈川 去勢 安福165−9 552Kg @3,004 A5 76cm 11
優良賞 74 渡辺英二 熊本県酪連 熊本 めす 福栄 402Kg @2,102 A5 74cm


 

          【全体成績】
平均月齢 平均枝肉重量 平均単価 平均販売金額 平均ロース芯 平均バラ厚 平均皮下厚 上物率
26月 483Kg 1,999円 967,861円 61.7cm2 8.6cm 2.3cm 73.2%
   2.出品頭数56頭中→A-5 18頭、A-4 23頭、A-3 14頭、A-2 1頭
   3.系統としては、〇安福165−9 39頭(69.6%)、〇福栄 12頭(21.4%)、美津照 2頭
     〇紋次郎 1頭、〇北国7−8 1頭、〇美津福 1頭



農林水産省東北農政局次長
塩田 忠 氏の講演
講演会全体風景
褒賞授与式挨拶
(興農会理事長 海老澤 清)
褒賞授与式での入賞者

次回は、平成18年10月6日、大阪(南港)にて開催予定

★催し・イベントへ

畜産広場へ