![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 県健康福祉部健康つくり推進課(1名)、熊本市保健福祉部地域保健福祉課 (1名)熊本県酪連(2名)、県畜産協会(3名) |
![]() めざして、全日本司厨士協会熊本県支部(県内のホテル等の調理師組織)の協力 を得て、国産畜産物を使った加工調理体験を開催し、畜産物の生産から消費に 至るまでの一連の過程を食育の観点から学ぶ。今回は特に、一般消費者と食生 活改善推進員が調理体験を通じて交流を深める。 |
1.開会 |
2.主催者挨拶:県農林水産部畜産課 川本主幹 県畜産協会 峯事務局長 食生活改善推進員連絡協議会熊本市支部 清川副会長 |
※畜産協会挨拶の中で、県内の畜産情勢及び今回提供する畜産物の内容説明と 消費拡大のための説明を行い、畜産物の消費に対する啓豪普及を図る。 |
3.講師挨拶:全日本司厨士協会熊本県本部 磧谷副支部長(代表) その他講師11名より自己紹介 |
熊本市青年会館(会場) | 県農林水産部畜産課 川本主幹 |
![]() |
![]() |
県畜産協会 峯事務局長 | 磧谷副支部長 |
![]() |
![]() |
講師陣(12名) | 講師個々に自己紹介 |
![]() |
![]() |
4.畜産加工調理体験とトーク |
※今回の特徴としては、「畜産物を上手に使って行う調理体験」と「余分な脂を落とす 調理のテクニック」を主とした調理体験。 |
1)畜産物材料:牛肉(モモ・小間切れ・ミンチ)・豚肉(バラ)・鶏肉(モモ) 牛肉→くまもとあか牛 豚肉→くまもとりんどうポーク |
2)メニュー・レシピ説明・・・講師(全日本司厨士協会)より説明 |
3)実演と調理指導・・・参加者からの質問を受けながらメニュー作り実施 |
和牛ミートソース作り | 和牛ハヤシライス作り |
![]() |
![]() |
県産牛肉と野菜のクレープ巻き | 赤鶏のパン粉付けトマトソース |
![]() |
![]() |
5.試食・懇談会 |
1)調理室で5品を作り、別ルームにおいて試食会を実施 |
和牛ミートソース 和牛ハヤシライス 県産牛肉と野菜のクレープ巻き 豚の角煮 赤鶏のパン粉付けトマトソース |
![]() |
講師陣との試食会 (多くの質問を受けながら) |
各テーブル毎に 講師を入れての試食会 |
![]() |
![]() |
6.体験アンケート記入後、閉会 1)アンケート回収94枚 2)参加者の殆どが参加してよかった・家でも試してみたいとの回答 があった。 3)ウィンナー・ローストビーフ作り体験の希望が多かった。 |