期日:平成18年11月28日
場所:農協研修センター

   

熊本県堆肥コンクール
出品点数
 コンクール出品点数・・・33点
 スキルアップ出品点数・・・93点      合計126点
審査員
 ア)熊本県耕畜連携推進協議会特別審査員
    熊本市農協(豊住野菜指導員)、鹿本農協(清本野菜指導員)、上益城農協(吉田作物指導員)
    上益城農協キャベツ部会(木村氏)、芦北農協(中村果樹指導員)、経済連(梅野茶指導員)
 イ)通常審査員
    圓山審査員、松田審査員、冨森審査員、末盛審査員、城審査員、古閑審査員
表彰
  熊本県賞・・・・・・冨納堆肥生産組合(菊池市)
  JA中央会長賞・・・・・・西里とれたて市(熊本市)
  経済連会長賞・・・・・山鹿市バイオマスセンター(山鹿市)
 耕畜連携推進協議会長賞
  耕種審査員の部
  路地野菜・・・・・・冨納堆肥生産組合
  施設園芸・・・・・・あまくさ農協新和堆肥センター 
耕畜連携推進の部
  熊本市農協・・・・・・柑橘部会
  やつしろ農協・・・・・・生姜部会
表彰式の様子


スキルアップセミナー

堆肥の達人制度・堆肥ネットについての説明があり、その後(財)畜産環境整備機構の
本多勝男畜産環境技術相談室長より「良質堆肥の生産と利用の促進について」の演題により講演が行われた。
本多先生の講演 質疑応答
セミナーの様子
発芽試験の説明
比重の計り方
堆肥の展示


★催し・イベントへ

畜産の広場へ