![]() |
![]() |
![]() |
![]() 様々なテーマについて自主的な学習活動や研究活動を実施することにより、 菊池地域における堆肥の商品価値向上を図ることを目的とする。 |
![]() ・堆肥製造技術に関すること ・堆肥化事例調査に関すること ・耕種農家(水稲・園芸等)との意見交換会 ・堆肥の施用方法に関すること ・堆肥の商品価値向上に関すること ・堆肥の施用効果に関すること ・消臭対策に関すること ・スラリー簡易曝気処理方法に関すること ・その他、目的を達成するために必要と思われる活動 |
研究会・研修会内容 |
<12月11日> | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
堆肥研究会発足式(会議室)・・・午前 ・発足の経緯説明→発起人紹介 ↓ 研究会規約・年間計画説明等 堆肥研修会(ハイビジョンシアター室)・・・午後 ・事例発表1.発表者 山下 英雄(酪農) ・事例発表2.発表者 佐々木秀二(肥育) ・事例発表3.発表者 吉田秀孝(養豚) ※講演:「良質堆肥の生産と利用の促進について」 講師:畜産環境整備機構 畜産環境技術相談室長 本多勝男 ・堆肥化発酵処理の仕組み ・堆肥化発酵処理の絶対条件 ・堆肥化発酵処理の進行状況 ・堆肥化発酵の留意点 |
![]() |
<12月12日> | ||
現地検討会 山下英雄(七城) |
検討会 山下英雄(七城) |
|
![]() |
現地検討会 (堆肥施設と処理方法) ↓ 本多講師による現場指導と研究会メンバーを含めた現地検討会 |
![]() |
現地検討会 佐々木秀二(泗水) |
現地検討会 佐々木秀二(泗水) |
現地検討会 佐々木秀二(泗水) |
![]() |
![]() |
![]() |