![]() |
![]() (県食生活改善推進員連絡協議会・県酪農女性部協議会・熊本県畜産協会) |
![]() |
![]() |
![]() 県健康福祉部健康づくり推進課(1名)、西日本新聞社(1名)、講師・助手(4名) 県畜産協会(4名) 計59名 |
![]() 中心とした方々を集めて、熊本県産の畜産物を使った畜産加工調理体験教室を開催し、 畜産物の普及推進と食育の啓蒙を図る。 |
開 会 |
県食生活改善推進員連絡協議会会長 牧山(左) 県酪農女性部協議会会長 山口(中央) 県畜産協会専務理事 川津(右) |
![]() |
![]() |
![]() |
※畜産協会挨拶の中で、県下の畜産情勢と県産畜産物の内容説明を行い、畜産物の消費拡大に対する啓蒙普及を図る。 |
講演:「陳先生の食育講座:畜産物を上手に使って、 ちゃちゃっとクッキング!!」 中国薬膳料理研究家 陳 好美先生 ・食育のあり方 ・畜産物の種類・部位による栄養学的な特徴 ・県内畜産物の消費拡大をどう図るか (特に、牛乳の消費・販売対策法とは) |
![]() |
![]() |
畜産加工調理体験 |
畜産物材料:牛肉(ランプ)、豚肉(肩ロース)、牛乳、鶏卵 調理指導と実習:講師から参加者に対し、単品毎の調理上の注意点やうまく 料理を行うためのアドバイス指導を実施し、参加者自らの 調理実習により、今までやったことがないような調理方法等を 学び、感動ありの体験であった。 |
![]() |
上海風焼き肉丼作り | ![]() |
牛肉の野菜巻き作り |
![]() |
調理体験風景 | ![]() |
調理体験風景 |
![]() |
親子で調理実習 | ![]() |
太平燕作り |
![]() |
杏仁豆腐作り | ![]() |
タピオカのココナッツ作り |
試食・意見交換会 |
調理室で5品を作り、その場所で全体試食会を実施し、講師から全体アドバイスを 行いながら参加者からの質問等に回答された。 |
![]() |
メニュー @上海風焼き肉丼 A太平燕 B牛肉の野菜巻き C杏仁豆腐 Dタピオカのココナッツミルク |
![]() |
体験アンケート記入後、閉会 ・アンケート回収46枚 |