 |
◆目 的◆ |
管内の養豚場における汚水処理については、浄化槽を完備し放流、または簡易曝気による
液肥を農地還元しているところが大半を占めている。
しかし、その施設の維持管理については、苦慮している養豚生産者も少なくない。適正な管理がな
されないと、悪臭の発生及び土壌や地下水や河川を汚染し環境に悪影響を及ぼす。
また、年々厳しくなる水質基準についても今後対応していく必要がある。
そこで、汚水処理についての正しい知識及び管理等を習得することにより、汚水の適切な処理を
行い、環境に配慮した養豚経営に資することを目的とする。 |
 |
●開催日時 : 平成20年度10月8日(水)午前10時〜午後3時 |
 |
●開催場所 : 菊池地域農業協同組合(熊本県菊池市旭志) |
 |
●主 催 : 熊本県菊池地域振興局、(社)熊本県畜産協会、菊池地域畜産振興対策協議会 |
 |
●内 容 : 演 題・「豚舎汚水処理施設の維持管理」
講 師・(財)畜産環境整備機構 畜産環境技術相談室長 参与 本多 勝男氏
現地検討会・「豚舎汚水処理施設の維持管理の実際」
助言、指導・(財)畜産環境整備機構 畜産環境技術相談室長 参与 本多 勝男氏 |
 |
●参集範囲 : 管内養豚生産者、農業団体担当者、市町担当者、菊池地域振興局等 |
|