IE4以上,またはNetscape4以上でご覧ください
食肉の上手な調理法
■はじめに
■肉の調理上の基礎知識
├補助調理法
├本調理法
(焼き方・煮方・揚げ方...)
■栄養効果を高める調理法
├調理法による栄養成分の変化
■肉料理に合う野菜の取り方
├1日に必要な野菜の量は
├主菜の付け合わせ野菜
├浸ものやサラダとしての野菜
■調味料・スパイス・ハーブの
賢い使い方
├調味料
├スパイスとハーブ
■肉や骨を使っただし汁の作り方
食肉の栄養知識
■はじめに・古代人は何を食べていた
■仏教の肉食禁止
■わが国の近世から現代の肉食と健康
■国際的な日本の位置
■栄養素摂取の日米比較
■ライフステージ別栄養
■長寿地域の食パターン
■食肉に含まれる栄養素の特性とその働き
■調理法による栄養価の変化
■食肉とたんぱく質
■食肉とコレステロール
食肉の基礎知識
■家畜の生産から食肉が出来るまで
■食肉生産にかかわる先端技術
■食肉の衛生検査
■食肉の格付制度
■食肉の販売に関する衛生
■安全な食肉管理知識・Q&A
■食肉の流通−肉畜から食肉へ
■UR後の牛肉・豚肉の 輸入制度並びに需給を巡る情勢
■HACCPってなに?
■輸入牛肉
■小売店頭の新しい販売動向
■牛豚肉の品種別特性
■食肉の見分け方と選び方
■食肉の部位別特性と料理用途
■食肉の品質保持と扱い方
■食肉の熟成について
■食肉小売品質基準
■資料・牛の栄養成分表
熊本県畜産協会