時 局 講 演 会

【食肉処理衛生管理向上等推進事業】
日  時平成15年2月3日(火)10:30〜
場  所熊本県熊本市桜木6丁目3−54 熊本県畜産会館5F大会議室
開催の趣旨 昨年来のBSE後遺症や食肉の偽装表示の発覚等により、消費者の方々に信頼と安心感を失墜させたことに鑑み、生産者(団体)、流通関係者、消費者、獣医師、行政関係者等、食肉に関連する全ての関係者を対象に、食肉の生産・処理・流通の各段階における安全・安心についての取り組み方や衛生対策・産品の品質表示のあり方等についての研鑽を図るため、専門家を招聘し、研修会を開催する。
講演内容
演 題
『動物検疫の概要と今後の食品安全行政について』<リスク分析を中心として>
講 師
農林水産省 動物検疫所 企画連絡室長 向井清孝先生
学  歴
昭和55年3月 帯広畜産大学畜産学部獣医学科卒業
資  格
  獣医師
研究・職歴
昭和55年4月 農林水産省 動物検疫所採用
昭和56年10月 動物検疫所成田支所
昭和61年1月 農林水産省畜産生産局衛生課飼料添加物係長
昭和63年7月 畜産振興事業団 食肉部課長補佐
平成3年4月 畜産振興事業団企画情報部課長補佐
平成4年8月 農林水産省畜産局衛生課課長補佐(薬事第2班長)
平成5年4月 農林水産省畜産局衛生課課長補佐(獣医事班担当)
平成6年7月 農林水産省畜産局家畜生産課長補佐(馬事振興班担当)
平成9年4月 農林水産省畜産局畜産経営課長補佐(経営指導班担当)
平成10年4月 九州農政局生産流通部畜産課長
平成13年4月 動物検疫所 企画連絡室長
 
演 題
『生産者から消費者へのメッセージ』<畜産物の品質表示制度>
講 師
放送大学京都学習センター所長 京都大学名誉教授 宮崎昭先生
学  歴
昭和32年4月〜
     36年3月
 京都大学農学部農学科
昭和36年4月〜
     38年3月
 京都大学大学院農学研究科修士課程
昭和38年4月〜
     40年9月
 京都大学大学院農学研究科博士課程
学  位
昭和38年3月 京都大学農学修士
昭和47年9月 京都大学農学博士
研究・職歴
昭和40年10月 京都大学農学部付属牧場助手
昭和47年10月 京都大学農学部助手
昭和49年2月 京都大学助教授
平成元年4月 京都大学教授
平成8年12月 京都大学学生部長(併任/平成10年3月迄)
平成9月4月 京都大学大学院農学研究科教授
平成10年4月 京都大学大学院農学部研究科長(併任/平成11年7月迄)
平成11年8月 京都大学副学長(併任/平成13年3月迄)
平成13年4月 京都大学名誉教授
 専門分野:畜産資源学、国際畜産論
研究内容:反すう動物の栄養生理学的研究、牛肉生産技術の国際比較研究
熊本県畜産広場へ戻る