熊本県畜産研究所が平成4年から復元に取り組み、昨年度完成した「原種 天草大王」を雄系として生産される肉用鶏「天草大王」の種卵の試験供給が平成15年2月10日に開催されました。 また、関係者への周知と今後の普及を推進するため、この肉用鶏「天草大王」を食材とした料理の試食会を開催されました。 | ||||||||||
![]() | ||||||||||
| ||||||||||
![]() | ||||||||||
熊本県農業研究センターでは、平成4年から10年の歳月をかけて、<原種天草大王>を復活させました。 「博多の水炊き」は、東京のシャモ鍋、京都のかしわ料理、秋田のきりたんぽ(比内鶏)とともに、伝統あるに綿鶏の四大名物料理として有名です。この博多の水炊きを明治から大正にかけて名物料理に押し上げたのが天草大王。 「シコシコおいしい」と評判で多くの人々に愛されましたが、昭和の初めに絶滅してしまいました。その幻に鶏がこの度復活したのです。 |
内容) 1.挨拶 高品質肉鶏推進協議会長 2.天草大王の概要紹介 ・畜産研究所から、開発の経緯、試験データ等を紹介 ・今後の供給計画の説明 3.料理研究家、消費者代表、調理師関係者の紹介 4.料理の説明 5.試食 ・食材の特徴がよくわかる料理をした物1品 ・その他10品程度 ・料理についてのアンケート記入・回収 6.閉会挨拶
1.肉用鶏「天草大王」について
肉用鶏「天草大王」は、生産性を高めるため、大型で優れた肉質を持つ「原種天草大王」の雄に、産卵率が高い「九州ロード」の雌を交配して生産。
2.「天草大王」の種卵供給先(農家)について
3.種卵の供給時期について |
「天草大王」を食材にしたお料理 水炊き 炊き込みご飯 唐揚げ 串焼き カシューナッツ炒め バンティローヌ(詰め物としたチキンの冷製) 蒸し鶏のサラダ仕立て コック・オー・ヴァン(赤ワイン煮) コルドンブルー風(詰め物をしたカツレツ) ソテー ヴィネグレットソース |